外反母趾について

外反母趾はとても身近な足の疾患です。
靴を専門に販売している大手企業の統計では、日本人全体の約70%~80%の方に、外反母趾の要素があるという報告があります。

こちらでは、なぜ外反母趾になってしまうのか、また、外反母趾を改善するにはどのようにすればいいのかご説明させていただきます。

 

外反母趾とは

外反母趾とは、親指の付け根が内側に突出し出っ張り、指先が外側に向いてきている状態です。(写真①)

図①のように、親指の外側へ向く角度によって症状の度合いが決まります。(図①)

写真①

図①

 

外反母趾が身体に与える悪影響とは

1番最初に思い浮かべたのは「痛み」についてではないでしょうか。

痛みの種類は大きく下記の2種類に分けられます。

①靴を履いて歩いた際に親指の出っ張った付け根が靴にこすれた際に生じる痛み

②素足の状態で何もしていない状態での関節自体の痛み

どちらも辛い痛みがありますが、何よりも厄介なのが痛みをかばいながら歩くことで、更にバランスを崩し膝や腰など身体全体へ負担をかけて新たな別の疾患を生みます。

外反母趾は軽度だからまだ大丈夫。ではなく、軽度のうちから改善することが非常に重要です。

また、外反母趾の痛みが全くなくても、たくさんの靭帯が弱くなり身体全体のバランスが乱れることで、つまずきやすくなったり、足のむくみで悩んだり、ひざや股関節の痛みに発展する場合もございます。

その状態が続くことで全身まで悪影響を及ぼし、慢性的に疲れを感じやすくなったり、猫背や反り腰になって肩腰に痛みが生じたりする場合もあります。

これらの症状は、回りまわって全身症状を悪化させているので、外反母趾が原因とは気づきにくいですが、症状の元である外反母趾を改善すれば、それらの様々な症状も合わせて改善していくケースが多いです。

 

なぜ外反母趾になってしまうのか、その原因とは

よくヒールの高い靴の履きすぎや、下半身の筋力低下が外反母趾の原因と言われたりしますが、実はこれらは外反母趾になる根本原因ではございません。

足専門の医学(足病医学)があるアメリカのドクターによると、外反母趾は過剰回内(オーバープロネーション)が基本となり、更に足趾を捻るように蹴りだす動作(アブダクトリーツイスト)が加わることにより外反母趾が生まれます。

つまり、外反母趾は身体に負担をかける無理な「歩き方」が原因で発生します。

 

過剰回内(オーバープロネーション)ってなに?

 

過剰回内とは、かかとの骨が外側に流れて足首の内側に倒れている状態です。(図右)

ご自身で確認する場合は、この状態のとき、ひざはつま先より内側に入っていますので症状具合によっては鏡で見ると分かります。

歩行動作をするうえで、回内(プロネーション)という動きは必要です。しかし、それが過剰になることが問題なのです。

この過剰回内は外反母趾の発生原因になるだけでなく、外反母趾以外の足の疾患に発展する諸悪の根源といえるものです。

それに、生まれてからの間違った歩き方(足の使い方)も重なり足の状態を悪化させている場合が過半数を示します。

 

外反母趾を改善する為の方法は?

ここまでの説明を踏まえますと、今までなぜ外反母趾が固定(サポーターやテーピング)や、足のマッサージや運動療法だけで改善しなかったのかお分かりいただけると思います。

これらの方法は、変形した足指の形を無理やり戻そうとする対処療法なので、諸悪の根源である過剰回内の改善に全く繋がっていません。
上記の方法ですと一時的に形が整ってもすぐに元に戻ってしまいます。

そして、今の日本の医療の考え方では対処療法がメインとなっているので根本改善にたどり着きません。

それでは外反母趾の根本改善にたどり着くためには、普段の歩き方を改善することが最短で最も信頼できる近道となります。

過剰回内している足を、本来の正しい動きに取り戻すことが必要です。

 

しかし、よく言われる「足の指をしっかり使って地面を蹴るように歩く」などの動作は外反母趾を悪化させる間違った情報です。

 

当院では信頼性に欠ける情報ではなく、生体構造力学(バイオメカニクス)をもとに開発された「ゆるかかと歩き(ネイティブウォーキング)」のやり方をお伝えしています。

そして、こちらの「ゆるかかと歩き」をベースに、全身のバランス調整などを組み合わせた「ネイティブウォーキングプログラム」を活用することで、外反母趾で悩むことが無くなる未来をご提供いたします。